"マイクロソフトオフィス"の投稿一覧
「プレゼン力」という言葉があります。プレゼンテーション(以下、「プレゼン」)をする力という意味で使われていますが、プレゼン力とは具体的に何を指すのでしょうか?プレゼン力を上げたいと考えている場合、どのようなことをすればよ […..続きを読む
何事にもコツというものがあるように、プレゼンテーション(以下、「プレゼン」)にも押さえておきたいポイントや聞き手を引き込むためのコツがあります。新規の顧客獲得に向けたプレゼンやコンペ、社内会議、商品やサービスの説明など、 […..続きを読む
社員がもう少しエクセルや関数を使いこなしてくれたら業務効率が改善されると思っていませんか? しっかりとした研修を受ける機会が比較的少ないオフィス系ソフトは、スキルアップがその人の興味や意欲に左右されやすいといえるでしょう […..続きを読む
「最近の新人はパソコンやキーボードが使えない」「卒論をフリック入力で仕上げたらしい」というのは、あながち嘘ではなさそうです。スマホネイティブと呼ばれる今どきの新人のパソコンやキーボードスキルに驚いたという研修ご担当者の声 […..続きを読む
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー この記事を読む時間:約3分 この記事を書いている人:株式会社アイクラウド 富田一年(トミタカズトシ) この記事に書いてあること:エクセル2019の関数について この記事に載っていない […..続きを読む
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー この記事を読む時間:約5分 この記事を書いている人:株式会社アイクラウド 富田一年(とみたかずとし) この記事に書いてあること:エクセルで業務効率をする5つの方法 この記事に載ってい […..続きを読む
みなさん、Excelのスパークラインという機能をご存知ですか? スパークラインはExcel2010から実装されており、わたしがExcel研修の講義をする際にスパークラインの作り方や設定方法を解説すると「知らなかった」「便 […..続きを読む
見やすく分かりやすいインデントの活用 前回の記事|PowerPointで文章をキレイに魅せるの中に「さらに見やすく工夫」と称して、インデントを活用したサンプルイメージを挿入しました。 インデントは文章(段落)の左端をきれ […..続きを読む
読みやすさを考える 前回まではフォントについて、今回からは「文章をキレイに魅せる」そのことについて触れていきます。PowerPointに限らず、オフィス製品のほとんどが、そのデフォルトの設定があまりよろしくありません。 […..続きを読む
注意するのは、大きさの違い 前記事「PowerPointでのフォントの使い分け」で、欧文に「Segoe UI」をオススメしました。 本当はフォントの話だけでなく、PowerPointの資料を良くするために他の要素をもっと […..続きを読む