Word 2013(ワード2013)研修
Word2013(ワード2013)研修はWord2013で新たに加わった新機能を中心に、ビジネス文書作成におけるWord2013の実務的な機能を学ぶことができる研修です。
集合研修 ・ オンラインライブ研修が選べるようになりました
デジタル人材、DX人材育成専門のアイクラウド研修サービス
Word2013(ワード2013)研修はWord2013で新たに加わった新機能を中心に、ビジネス文書作成におけるWord2013の実務的な機能を学ぶことができる研修です。
集合研修 ・ オンラインライブ研修が選べるようになりました
Word2013(ワード2013)研修概要をご覧いただき、この概要をベースに貴社のご要望にあわせた内容にカスタマイズして研修をご提供いたします。研修ご検討にともない、研修実施までの流れや研修会場もご確認いただき、助成金を活用した研修や新入社員研修をご検討されている企業さまは各ページをご覧ください。
研修名 |
Word2013(ワード2013)研修~ 見やすい体裁、作業効率化、仕事に役立つスキルをWord2013でマスターする ~ |
||
---|---|---|---|
研修概要 | Word2013(ワード2013)を学び、Word2013で作成できるビジネス文書とはどのようなものなのか、図形の挿入や表作成などを学習します。 | ||
到達目標 |
|
||
得られるスキル一覧 | Word2013(ワード2013)の基本操作/Word2013(ワード2013)基本用語/書式設定/図形の挿入/表作成など | ||
対象者 | Word2013を業務で使用する方 | レベル | 入門、基礎 |
学習時間/期間 | 6時間/1日 | 実施時間 | 10:00~17:00(休憩含) |
研修会場 |
|
||
使用ソフトウェア | 最新バージョン Word 2016 を含めた、Word 2013/2010/2007 | ||
その他 備考 | 貴社独自のカリキュラムを構築することが可能です。研修前のスキルチェック、研修後の効果測定レポートもオプションで利用可能です。その他、ご要望、ご相談はお問い合わせください。 |
アイクラウド研修サービスのWord2013(ワード2013)研修のカリキュラムの一例となります。ご要望を反映したオーダーメイドのWord2013(ワード2013)研修カリキュラムでの研修実施も可能でございます。
研修名 |
Word2013(ワード2013)基礎研修BASICWordマスタートレーニング |
||
---|---|---|---|
第1章Word2013の基礎知識 | Word2013の概要/Word2013を起動する/文書を開く/Word2013の画面構成/文書を閉じる/Word2013を終了する | ||
第2章文字の入力 | IMEを設定する/文字を入力する/文字を変換する/文章を変換する/単語を登録する/IMEの便利な機能/文書を保存せずにWord2013を終了する | ||
第3章文書の作成 | 作成する文書を確認する/ページレイアウトを設定する/文章を入力する/範囲を選択する/文字を削除・挿入する/文字をコピー・移動する/文字の配置をそろえる/文字を装飾する/文書を保存する/文書を印刷する | ||
第4章表の作成 | 作成する文書を確認する/表を作成する/表の範囲を選択する/表のレイアウトを変更する/表に書式を設定する/表にスタイルを適用する/段落罫線を設定する | ||
第5章文書の編集 | 作成する文書を確認する/いろいろな書式を設定する/段組みを設定する/ページ番号を追加する | ||
第6章表現力をアップする機能 | 作成する文書を確認する/ワードアートを挿入する/オンライン画像を挿入する/オリジナルの画像を挿入する/図形を作成する/ページ罫線を設定する/テーマを適用する | ||
第7章便利な機能 | 検索・置換する/PDFファイルを操作する |
研修名 |
Word2013(ワード2013)応用研修ADVANCEDWordマスタートレーニング |
||
---|---|---|---|
第1章図形や図表を使った 文書の作成 |
作成する文書を確認する/用紙サイズを設定する/テーマを適用する/ページの背景色を設定する/ワードアートを挿入する/SmartArtグラフィックを挿入する/図形にオンライン画像を挿入する/テキストボックスを作成する/図形を作成する/背景の設定された文書を印刷する | ||
第2章写真を使った文書の作成 | 作成する文書を確認する/ページレイアウトの設定を変更する/ファイルを挿入する/写真を編集する/地図を図として貼り付ける/参考学習:図形を使って地図を作成する | ||
第3章差し込み印刷 | 作成する文書を確認する/宛名を差し込んだ文書を印刷する/宛名を差し込んだラベルを印刷する | ||
第4章長文の作成 | 作成する文書を確認する/見出しを設定する/文書の構成を変更する/スタイルを適用する/アウトライン番号を設定する/図表番号を挿入する/表紙を作成する/ヘッダーとフッターを作成する/参考学習:目次を作成する | ||
第5章文書の校閲 | 作成する文書を確認する/文章を校正する/文字の意味を調べる/コメントを挿入する/変更履歴を使って文書を校閲する/参考学習:2つの文書を比較する | ||
第6章Excelデータを利用した 文書の作成 |
作成する文書を確認する/Excelデータを貼り付ける方法を確認する/Excelの表を貼り付ける/Excelの表をリンク貼り付けする | ||
第7章便利な機能 | 文書に異なる書式のページを挿入する/文書のプロパティを設定する/文書の問題点をチェックする/文書を保護する/テンプレートを操作する | ||
第8章SkyDriveの利用 | SkyDriveとOffice Web Appsの概要/SkyDriveを利用する/Word Web Appを利用する |
実施方法は会場に集って受講する集合研修(講師派遣)、オンラインライブ研修から選択いただけます。オンラインライブ研修は、自宅や職場から受講することができ、対面での集合研修同様、双方向性を持ったコミュニケーション重視の研修を実施しています。集合研修・オンラインライブ研修ともに、カリキュラム内容や日時など貴社のご要望に合わせ自由にカスタマイズいただけます。
厚生労働省で取扱っている支援金は、条件さえ満たせばどんな会社でも貰うことができ、返済する必要はありません。助成金の種類は50種類以上(雇用や教育訓練など)あり、社員教育に関連した助成金は、「人材開発支援助成金」が多く利用されています。アイクラウド研修サービスは、研修のご提供だけでなく、助成金サポートも行っております。 助成金の詳しいご説明はこちら
研修に関するご相談、お見積りのご依頼など、下記までお問い合わせください